ラベル 5心の流れの分析/3意門路-安止速行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 5心の流れの分析/3意門路-安止速行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

道の路

ヴィパッサナー瞑想によって、出世間心が生じるときの心の流れです。

遅通達者

まず遅通達者が道に入るときの意門路です。
  • 有分
  • 有分動揺
  • 有分捨断
  • 意門引転心
  • 遍作(近行定)
  • 近行(近行定)
  • 随順(近行定)
  • 種姓(近行定)
  • 道(安止定)
  • 果(安止定)
  • 果(安止定)
  • 有分
太字の部分が速行で合計7つの心が生まれます。赤字の部分が安止定です。

次に、遅通達者が2回目以降、果に入るときの意門路です。
  • 有分
  • 有分動揺
  • 有分捨断
  • 意門引転心
  • 遍作(近行定)
  • 近行(近行定)
  • 随順(近行定)
  • 種姓(近行定)
  • 果(安止定)
  • 果(安止定)
  • 果(安止定)
  • ・・・
というように、最大7日間まで果が生まれ続けます。

道は、煩悩を取り除くはたらきなので、一度生まれたら2回目は生まれません。例えば、草を根っこから引き抜いたら、もう2度と同じ草を引き抜けないようなイメージです。

速通達者

まず速通達者が道に入るときの意門路です。
  • 有分
  • 有分動揺
  • 有分捨断
  • 意門引転心
  • 近行(近行定)
  • 随順(近行定)
  • 種姓(近行定)
  • 道(安止定)
  • 果(安止定)
  • 果(安止定)
  • 果(安止定)
  • 有分
太字の部分が速行で合計7つの心が生まれます。赤字の部分が安止定です。遅通達者の場合とは違い『遍作』が生まれない分、果が一つ多く生まれます。

次に、速通達者が2回目以降、果に入るときの意門路です。
  • 有分
  • 有分動揺
  • 有分捨断
  • 意門引転心
  • 近行(近行定)
  • 随順(近行定)
  • 種姓(近行定)
  • 果(安止定)
  • 果(安止定)
  • 果(安止定)
  • ・・・
というように、最大7日間まで果が生まれ続けます。同じく、『遍作』は生まれません。

禅の路

色界、無色界禅定に入る場合の、心の流れです。

遅通達者

まず遅通達者が一番最初に禅定に入るときの意門路です。
  • 有分
  • 有分動揺
  • 有分捨断
  • 意門引転心
  • 遍作(近行定)
  • 近行(近行定)
  • 随順(近行定)
  • 種姓(近行定)
  • 禅(安止定)
  • 有分
禅の心は1心刹那だけ生まれます。さらに、2回目以降禅定に入るときの意門路は次のようになります。
  • 有分
  • 有分動揺
  • 有分捨断
  • 意門引転心
  • 遍作(近行定)
  • 近行(近行定)
  • 随順(近行定)
  • 種姓(近行定)
  • 禅(安止定)
  • 禅(安止定)
  • 禅(安止定)
  • ・・・
というように、最大7日間まで禅が生まれ続けます。

速通達者

速通達者が一番最初に禅定に入るときの意門路です。
  • 有分
  • 有分動揺
  • 有分捨断
  • 意門引転心
  • 近行(近行定)
  • 随順(近行定)
  • 種姓(近行定)
  • 禅(安止定)
  • 有分
禅の心は1心刹那だけ生まれます。さらに、2回目以降禅定に入るときの意門路は次のようになります。
  • 有分
  • 有分動揺
  • 有分捨断
  • 意門引転心
  • 近行(近行定)
  • 随順(近行定)
  • 種姓(近行定)
  • 禅(安止定)
  • 禅(安止定)
  • 禅(安止定)
  • ・・・
というように、最大7日間まで禅が生まれ続けます。いずれも、遅通達者とは違って、遍作がない分1心刹那分早く禅定に入れるのがポイントです。

意門路-安止速行の場合

意門路には
  • 欲界速行の場合
  • 安止速行の場合
の2種類があります。

欲界速行の場合は、私たち欲界の生命が、例えば頭で何かイメージしたときに流れるのが意門路です。

それに対し、安止速行の場合は、瞑想で禅定に入ったり、悟る人の特別な意門路の流れをいいます。

安止速行の場合、欲界速行の場合と違って、明瞭所縁・不明瞭所縁という区別がありません。というのも、明瞭所縁でないと禅定に入ったり悟ったりできないので、分ける必要がないからです。

また、彼所縁は欲界速行とセットなので、安止速行の場合は生まれません。

遅通達者

禅定に入ったり、悟りに達する人にも智慧の力の差があります。智慧の鈍い人を遅通達者、智慧の鋭い人を速通達者と呼びます。

遅通達者に安止路が生まれる場合、次のような心が生まれます。
  1. 有分
  2. 有分動揺
  3. 有分捨断
  4. 意門引転心
  5. 遍作(近行定)
  6. 近行(近行定)
  7. 随順(近行定)
  8. 種姓(近行定)
  9. 禅・道・果(安止定)
  10. 有分
    有分から有分までの太字の部分が安止路です。とくに、赤字の部分は速行であり、さらには遍作から種姓までを近行定、禅・道・果を安止定と呼びます。

    速通達者

    遅通達者とは逆に、智慧の鋭い人を速通達者と呼びます。

    速通達者に安止路が生まれる場合、次のような心が生まれます。
    • 有分
    • 有分動揺
    • 有分捨断
    • 意門引転心
    • 近行(近行定)
    • 随順(近行定)
    • 種姓(近行定)
    • 禅・道・果(安止定)
    • 有分
    有分から有分までの太字の部分が安止路です。

    遅通達者との違いは、一つ目の近行定である遍作がないことです。1心刹那分早く禅・道・果に達するわけですね。