五基に依存して生まれる心
まず最初は五基(眼基、耳基、鼻基、舌基、身基)に依存して生まれる心です。これは簡単ですね。次の10の心です。
それぞれ、
無因不善異熟心、
無因善異熟心で2つずつありますので、合計10になります。
心基に依存して生まれる心
欲界
欲界で、心基に依存して生まれる心は次のとおりです。
- 不善心
- 無因心
- 領受心2
- 推度心3
- 五門引転心1
- 意門引転心1
- 笑起心1
- 欲界善心
- 色界心
- 無色界心
- 出世間心
以上の、70の心ですね。
色界
まず色界で生まれない心をチェックします。
- 不善心
- 無因心
- 五識5×2
- 領受心2
- 推度心3(彼所縁)
- 五門引転心1
- 笑起心1
- 欲界善心
- 無色界心
- 出世間心
以上の、32は色界で生まれません。つまり、色界で心基に依存して生まれる心は89-32=57ある事になります。
- 不善心
- 無因心
- 欲界善心
- 色界心
- 無色界心
- 出世間心
心基に依存せずに生まれる心
無色界は物質がありませんので、心基がありません。まず無色界で生まれない心をチェックします。
- 不善心
- 無因心
- 五識5×2
- 領受心2
- 推度心3(彼所縁)
- 五門引転心1
- 笑起心1
- 欲界善心
- 色界心
- 出世間心
以上の、43は無色界で生まれません。つまり、無色界で心基に依存せずに生まれる心は89-43=46ある事になります。
心基に必ず依存する心
心基に必ず依存するという事は、裏を返せば、
心基に依存しない無色界に生まれる心をチェックします。つまり、心基に依存する欲界と色界だけに生まれる心ですね。
これは、すべての心89から、さっきの心基に依存しない無色界に生まれる心を差し引きます。
89-46=43
また、ここから五基に依存する10の心を差し引きます。
43ー10=
33
これが、必ず心基に依存して生まれる心になります。
- 不善心
- 無因心
- 領受心2
- 推度心3(彼所縁)
- 五門引転心1
- 笑起心1
- 欲界善心
- 色界心
- 出世間心
心基に絶対に依存しない心
心基に絶対に依存しない心とは、つまり無色界でしか生まれない心を意味します。
無色界でしか生まれない心は
無色界異熟心4のみです。
異熟心は生まれ変わりのはたらきをする心であり、これは無色界の生命にしか生まれない心です。
その他、無色界善心などは瞑想によって欲界でも生じさせることができます。
心基に依存したり、依存しなかったりする心
これは、心基がある世界(欲界・色界)でも心基がない世界(無色界)でも生まれる心という意味ですね。
これはすべての心89から
- 必ず心基に依存する心33
- 絶対に心基に依存しない心4
- 五基に依存する心10
を差し引きます。
89-33-4-10=
42
これが、心基に依存したり、依存しなかったりする心です。