心の要素とは?

心所

心の要素を心所といいます。

心所は、勝義諦の一つで、時代や地域などによって変わらない不変的な真実です。

心所はよく混ざるものに例えられます。

例えば、
  • コーヒー = 水 + コーヒーの成分
  • お茶 = 水 + お茶の成分
  • オレンジジュース = 水 + オレンジの成分
のように、飲み物は、 と とけていた成分 に分解できますね。

このことは簡単な理科の実験で確認できます。

飲み物を火で熱すると、蒸気が出て、最後に何かカタマリが残りますね。

このときの蒸気を冷やせば水ができます。
最後のカタマリがとけていた成分です。

ここでいう水が心で、とけていた成分が心所になります。

そして、心と心所がまざって、不善心とか善心のようなジュースができるといったイメージですね。

これから心の成分について学んでいきます。

心所の特徴

心と心所の関係には4つの特徴があります。
  1. 同起
  2. 同滅
  3. 同所縁
  4. 同基
これら4つを心所相といいます。まあ心所の特徴という意味ですね。

同起

ある心に含まれる心所は同時に生じること。

例えば、眼識 = 心 + 心所(触・受・想・思・一境性・命根・作意) であるが、心所の7つは同時に生じる。

同滅

ある心に含まれる心所は同時に滅する事。

例えば、眼識 = 心 + 心所(触・受・想・思・一境性・命根・作意) であるが、心所の7つは同時に滅する。

同所縁

ある心に含まれる心所はその心と同じ所縁(対象)をとる事。

例えば、机を見て眼識が生まれる場合、机があるから眼識が生まれる。

同じようにに、含まれる7つの心所も机があるから生まれる。

同基

ある心に含まれる心所はその心と同じ場所に生まれる。

例えば、眼識は眼で生まれる。

同じように、眼識に含まれる7つの心所も眼で生まれる。