道とは、煩悩を取り除くはたらきのことです。
預流をそのまま訳すと、流れに預かったのような意味になります。
私たちは生まれ変わりを延々とくり返してきました。
それは、まるで山のふもとをグルグル、グルグルまわっているようなものです。あるときは高次元の生命として生まれ、あるときは低次元の生命として生きたかもしれません。
ただ、いずれにしても延々と無限ループをまわっている事に変わりはないんですね。そこから抜け出すためには、悟りというゴールを目指すしかありません。
そして、悟りに向かう道に入る最初の心が預流道心なのです。
預流道心で取り除かれる煩悩は3つあります。
- 有身見(うしんけん)
- 疑(ぎ)
- 戒禁取(かいごんじゅ)
つまり、7回以内に最高位の阿羅漢に到達するという意味です。
有身見
預流道で取り除かれる一つ目の煩悩は、有身見です。有身見とは、不変の自我があるという間違った見解の事です。なぜ間違っているかというと、世の中すべての物質・心は常に変化する性質のものだからです。
例えば、A川という川があったとします。
このA川について、『これこそA川である』という核になる部分は存在するでしょうか!?
どこを探しても、ただ水の流れがあるだけです。そして、A川はしばらく流れていくと、途中でB川と呼び名が変わったりします。
つまり、A川もB川も一つの流れの事で、A川を支配している核もなければ、B川を支配している核もないわけです。
私たちも同じです。
ただ肉体という物質の流れと心の流れがあるだけで、それを私と呼んでいるにすぎません。
自分をコントロールする絶対的な自我がない証拠に、
- 私たちは老化を止める事はできません
- 病気を避ける事はできません
- 死を避ける事はできません
疑
2つ目の煩悩は疑です。疑とは、文字のごとく疑いという意味ですが、具体的に3つの疑いがあります。
- 過去・現在・未来に対する疑い
- 因果法則に対する疑い
- 仏道・修行方法に対する疑い
例えば
- 怠けていてもいずれ幸せがやってくるさ
- 自分はがんばってもどうせダメなんだ
- 私は将来お姫様になるでしょう
- 今好き放題やっても死んだらリセットだ
戒禁取(かいごんじゅ)
預流道で取り除ける、3つめの煩悩が戒禁取(かいごんじゅ)です。- 戒とは戒め。
- 禁とは禁制、つまりルール(儀式)
- 取とは取著(執着)
何の根拠もなくありがたがられている儀式とかありますよね。それには意味がないと、仏教では説明しています。
例えば、いけにえの儀式で牛を殺すとします。そして、『その牛の命を神にささげる事で、私たち人間にお恵みを!』とやったりするわけです。
しかし、この場合、なぜ牛を殺してささげることが人間に恵みをもたらすのか、理性的な根拠がまるでないのです。
仏教では事実を見ます。事実を見たときに、その儀式は単なる殺生なのです。悪業をつくったのです。これは地球が丸というのと同じくらいはっきりした事実です。
このように、意味のない・根拠のない戒め・儀式に執着する事を戒禁取といいます。
まとめ
さて、預流道で取り除かれる3つの煩悩を見てきました。- 有身見
- 疑
- 戒禁取
結とは結生の意味で、次に生をつくる原因になる煩悩という意味です。
そして、これらをまとめると、
事実をすみずみまで確認してから判断しなさいよ。
という事になるのではないでしょうか。
(私の勝手な判断ですが)
例えば、100個の玉が入った箱があります。その箱には手を入れる穴だけがあって中は見えません。
あなたは、その穴に手を入れて、3つ玉を取り出しました。その玉の色はぜんぶ赤でした。
そのときあなたはどう思いますか?
ああこの箱には100個の赤い玉が入っているんだ
と思いませんか?
慎重な人だったら50個くらい調べて判断します。
でも、仏教はそれでもダメだと言います。
仏教は
すべての玉をきちんとすみずみ調べなさい!
そうしないと真実は分かりませんよ!
と言うんですね。これも理性的に見るとあたり前ですね。